
ファスティングダイエットをする前にこれだけは読んで!
ファスティングの本来の目的は、デトックスによる腸内環境の改善と代謝の活性化です。ダイエット目的で注目されがちですが、実は「痩せるため」ではなく「体内を整えるため」の手段です。今回はそのメリットとデメリットを整理しながら、正しい理解を深めていきましょう。
ファスティングの主なメリット
ダイエット効果
食事量が減ることで摂取カロリーが抑えられ、体重が落ちやすくなります。便秘の改善も含め、数値的な変化を感じやすいのが特徴です。
美肌効果
体内の毒素が排出されやすくなり、肌トラブルの改善が期待できます。また、インスタント食品やスナック菓子を控えることで、肌の調子が整ってくる方も多く見られます。
腸内環境の改善
固形物を摂らないことで腸を休ませ、消化器官の機能回復が促されます。腸内の老廃物も排出されやすくなり、スッキリ感を得られます。
ファスティングの主なデメリット
筋肉量の低下
摂取カロリーが極端に少なくなると、体は筋肉を分解してエネルギーを補おうとします。その結果、代謝が落ち、痩せにくい体質になってしまいます。
ファスティング後のリバウンド
ファスティング後の解放感から暴飲暴食に陥りやすくなり、かえって体脂肪が増えるケースもあります。体が飢餓状態と判断し、脂肪を溜め込もうとする働きも強まります。
ダイエット目的なら運動と食事制限がおすすめ
結婚式前などの特別なイベントを除けば、ファスティングはあくまで「体を整えるための方法」と考えるのが良いでしょう。
本気で痩せたい方には、毎日の食事と適度な運動を見直すことが、もっとも安全で確実な方法です。
一時的な成果を求めるよりも、習慣として無理なく続けられる方法を選ぶことが、リバウンドを防ぎ、長期的に理想の体型を維持するための鍵になります。
「短期間だけ痩せればいいのか、それとも将来も見据えて健康的に痩せたいのか」。この問いに向き合いながら、自分に合ったダイエット方法を見つけていきましょう。
ファスティングをしてはいけない人
- 妊娠中・授乳中の方
- 低血糖の持病がある人
- 女性は35kg以下、男性は40kg以下の体重の人
- 体調に不安がある方
- 子供や高齢者
心配な方は、事前にかかりつけの医師に相談のうえ、行ってください。
まとめ

ファスティングは本来「デトックス」を目的とした方法。結婚式前やイベントで短期間でどうしても痩せたい場合以外は、ダイエット目的でのファスティングはあまりおすすめできません。太る原因は運動不足と食べ過ぎであり、食生活が乱れているとファスティング後すぐにリバウンドしてしまいます。
ファスティングを繰り返すことで筋量が減少し、より太りやすい体になる可能性もあります。ダイエットは運動と食事が基本であり、流行りのダイエット方法に流されず、まずは基本を見直しましょう。
遠回りこそが近道、近道こそが遠回りです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
無料カウンセリング・体験トレーニング受付中!
📩 ご予約フォーム → https://v12gym.net/contact/
📱 LINEでのご予約はこちら → https://lin.ee/0usqi5C
💡 お悩みに合わせて、こちらのブログもおすすめです
👉 運動しても痩せない人へ|「運動量」と「活動量」の違いを知ろう
👉 パーソナルジムの食事指導は本当に必要?そのメリットと活用法